【キャリア理論】ブリッジズ「トランジション理論」をサクッと解説

  • URLをコピーしました!

ここでは、頻出理論家の一人であるウィリアム・ブリッジズの「トランジション理論」について、試験で問われやすいポイントに絞って分かりやすく解説します。

目次

概要

最重要ポイント:「変化」と「トランジション」は違う!

変化 (Change)

外面的な「出来事」

  • 状況的なもので、目に見えやすい
  • 例:転職、昇進、異動、失業、結婚

トランジション (Transition)

内面的な「心理的プロセス」

  • 変化に適応していくための心の動き
  • 目に見えにくく、時間がかかる

【試験対策】

キャリアコンサルタントは、相談者の外面的な「変化」だけでなく、その裏にある内面的な「トランジション」のプロセスを捉える視点が重要です。

トランジションの3つの段階

第1段階

何かが終わる

「手放し」と「喪失」の時期

これまでの役割やアイデンティティを失い、喪失感や不安、混乱といった感情が支配的になります。

キャリアコンサルタントの支援
  • 喪失感やネガティブな感情を受容・傾聴する。
  • 何を失ったのか言語化を支援する。
  • 無理に次を急かさず「終わらせる」ことの重要性を伝える。

第2段階

ニュートラル・ゾーン

「混沌」と「内省」の時期

古いものと新しいものの狭間で宙ぶらりんに。不安な一方、新しい創造性が生まれる重要な時期です。

キャリアコンサルタントの支援
  • この混乱期が「意味のある時間」だと伝える。
  • 自己理解を深めるための内省を促す。
  • プロセスそのものに寄り添う姿勢が求められる。

第3段階

何かが始まる

「新しい目的」と「エネルギー」の時期

新しい目的や役割が見つかり、新しい方向へ向かうエネルギーが湧いてきます。

キャリアコンサルタントの支援
  • 新しいビジョンや目標の具体化を支援する。
  • 行動計画の作成をサポートする。
  • 新しい始まりを祝福し、エンパワーメントする。

解説

1.最重要ポイント:「変化」と「トランジション」は違う!

ブリッジズの理論を理解する上で最も重要なのが、「変化(Change)」と「トランジション(Transition)」を明確に区別することです。

  • 変化(Change)
    • 外面的な出来事そのものを指します。
    • 状況的なもので、目に見えやすいです。
    • 例:転職、昇進、異動、失業、結婚、引越しなど。
  • トランジション(Transition)
    • その「変化」を経験したことによる、内面的な心理的プロセスを指します。
    • 人が変化に適応していくために、内面で何を手放し、何を学び、どう新しい自分になっていくか、という心の動きです。
    • 目に見えにくく、時間がかかります。

【試験対策】

相談者が「転職した(変化)」という事実だけでなく、その過程でどのような「心の動き(トランジション)」を経験しているのかを捉えることが、キャリアコンサルタントの役割である、という視点を持ちましょう。

2.トランジションの3つの段階

トランジションは、一直線に進むものではなく、以下の3つの段階を経て進んでいくとされています。この3段階は必ず覚えましょう。

第1段階:何かが終わる(Ending)

  • どんな時期?
    • これまでの役割、アイデンティティ、人間関係などを**「手放す」**時期です。
    • 喪失感、抵抗、不安、怒り、混乱といった感情が支配的になります。
  • キャリアコンサルタントの支援ポイント
    • まずは、喪失感やネガティブな感情を受容・傾聴することが重要です。
    • 何が終わり、何を失ったのかを相談者自身が認識できるよう、言語化を支援します。
    • 無理に次のステップを急かさず、「終わらせること」の重要性を伝えます。

第2段階:ニュートラル・ゾーン(The Neutral Zone)

  • どんな時期?
    • 古いものが終わり、新しいものがまだ始まっていない、宙ぶらりんで混沌とした時期です。「中立地帯」とも訳されます。
    • 方向性が見えず、不安や焦りを感じやすい一方、内省が深まり、新しい可能性や創造性が生まれる重要な時期でもあります。
  • キャリアコンサルタントの支援ポイント
    • この混乱期が**「意味のある大切な時間」**であることを伝え、相談者の不安を和らげます。
    • 自己理解を深めるための内省を促し(価値観の再確認、興味の探求など)、焦らずに自分と向き合える場と時間を提供します。
    • すぐに答えを出そうとせず、プロセスそのものに寄り添う姿勢が求められます。

第3段階:何かが始まる(The New Beginning)

  • どんな時期?
    • 新しい目的や役割、アイデンティティが見つかり、新しい方向に向かって心理的なエネルギーが湧いてくる時期です。
    • 具体的な目標を設定し、一歩を踏み出します。
  • キャリアコンサルタントの支援ポイント
    • 新しいビジョンや目標を具体化できるよう支援します。
    • **行動計画(アクションプラン)**の作成をサポートし、小さな成功体験を積めるよう後押しします。
    • 新しい始まりを祝福し、エンパワーメントします。

3.まとめ(試験で思い出すためのキーワード)

概念/段階キーワード相談者の感情キャリコンの支援
変化とトランジション外的な出来事(変化)と内的なプロセス(トランジション)の区別出来事の裏にある心の動きを捉える
第1段階:終わり手放し、終焉、喪失喪失感、不安、抵抗傾聴、受容、言語化支援
第2段階:ニュートラル・ゾーン混沌、宙ぶらりん、内省混乱、焦り、創造性混乱の意味づけ、自己探求の支援
第3段階:始まり新しい目的、エネルギー希望、意欲具体化、行動計画、エンパワーメント

ブリッジズの理論は、相談者が今どの心理的段階にいるのかを見立て、その段階に合った適切な支援を行うための強力なフレームワークになります。頑張ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次