年子子育て– category –
-
【子どもにテレビを壊された!】火災保険で補償は可能?【新品を購入しました】
こんにちは、3歳と1歳半の年子男子のママ、まいです。 実は先日、次男にテレビを壊されてしまいました…キッチンで洗い物をしていてちょうど見ていないタイミングだったのですが、長男は別の場所にいたので、次男がミニカーを持った手で突撃した模様… 「桜を見る会」…一応観れてます… 購入価格は約7万円と、高いテレビではなかったのですが、買ってからまだ2年半だったのでショックでした… 実は少し前にノートパソコンの液晶も割られてしまい、その時に「液晶割れの修理は高額で、買い替えた方が良い場合も多い」と... -
【お昼寝を被らせるコツ】一日のスケジュールをなるべく固定してました
こんにちは!まいです。 実はわたし資格好きで資格の勉強をしています。そして趣味でブログを運営し、今後は仕事としてWebライティングも少しずつやっていきたいと思います。 これはひとえに年子の二人が一緒にお昼寝してくれるから。それに尽きます。まるっきりずれていたら、夜の寝かしつけで一緒に寝落ちしてしまう私はまったく自分の時間がとれません(それはそれですっぽん小町を飲むべきか) 今日は私が二人のお昼寝を被らせることができた、そのコツのお話をしたいと思います。 内容はこんな感じ。 ・1日の... -
【年子育児】年子を育てて感じるメリット5選【2歳と1歳の男の子】
こんにちは!まいです。 家には2歳と1歳の元気いっぱいの男の子がいる、年子育児真っ最中の30代主婦です。 今日はそんな私が、年子育児のメリットについて、感じていることをお伝えしたいと思います。本当はもっとありそうですが、まだ子どもが小さいので今思いつくのはこれくらい。 その5つがこちらです! 年子育児のメリット①子育てが一気に終わる年子育児のメリット②ライフプランが立てやすい年子育児のメリット③上の子にそこまで気を遣わなくていい年子育児のメリット④上の子のグッズを活用できる年子育児のメ...
1